タイ人は日本語が好き?!

みなさまこんにちは!以前からタイの親日的な部分を色々お話させていただきました。

「ペッパーランチ」や「大戸屋」などの日本のチェーン店から個人経営店まで多々の日本食を主要とする飲食店があります。

また以前もご紹介しましたが「たこ焼きドーナッツ」やタイ限定の「コアラのマーチ」など日本の要素がたくさんあります。

 そんなタイでは色々な所で日本語を目にします。

以前、日本語は格好よく聞こえる話を留学コラムで書かせていただきました。

母音(あいうえお)以外の日本語は一般的に子音と掛け合わせて2つの音でできています。そのため早く聞こえて格好いいと思われるみたいですね!そんな日本語を多くのタイ人は好むようです。日本語が書かれた雑貨や衣類をとても頻繁に見ることができます。ただ中には少し変な日本語があります。

そんな日本語をいくつかご紹介します。ぜひ読んでほっこりしてくださいね!

 ナイトマーケットのタピオカミルクティーの店に置いてあったティッシュケースです!「りょくとうかえる」という名前があるのですが私もよく意味は分かりません。カエルのイラストがあるので「かえる」は恐らくカエルです…。

ティッシュケース「りょくとうかえる」
ティッシュケース「りょくとうかえる」

続いても同じナイトマーケットで見つけたものなのですが熊本県のご当地キャラクターのくまモンがプリントされたポーチです。

そこに書かれたメッセージが「熊本ガんぽって!」です。おそらく「がんばって!」だと思いますが…。なぜ「が」がカタカナ表記なのかは分かりません。

くまモンがプリントされたポーチ
くまモンがプリントされたポーチ

次に、ショッピングモールの飲食店を訪れたときの話です。

そこのお店のメニューにはたくさん日本語が書かれていましたがそこの中のラーメンに「トムヤムヌーダル」と書かれていました。

お店のメニュー「トムヤムヌーダル」
お店のメニュー「トムヤムヌーダル」

これはとても惜しいといえば惜しいのですが、次が驚いたのですが、豚丼です。メニューには豚丼の写真と豚のイラスト、そして「豚丼」と書かれています。しかし、「豚丼」の表記の下に「Gyuudon」と振り仮名のような役割をするアルファベットがあります。これはローマ字表記だと「牛丼」になってしまいますね…。

お店のメニュー「豚丼」
お店のメニュー「豚丼」

私のコンドミニアムの近くにもナイトマーケットがありますがそこには唐揚げが売っています。2種類のソースを選ぶことができるのですが、片方は「Teriyaki sauce」、つまり照り焼きソースです。もう片方は「Tori Tori sauce」と書かれています。その唐揚げは鶏肉を揚げているにも関わらずさらに鶏肉のソースをかけるのでしょうか?!と私も一瞬思いました。気になったので当時タイに遊びに来てくれていた友達と買って食べてみたところこのソースの正体はおそらく「タルタルソース」です。

tori tori sauce
tori tori sauce

 このようにあちらこちらで見かける日本語の中には少しおかしな日本語もあります。

1番よく見かけるのはTシャツの日本語ですね!上に「Happy」と書いてあって下に「ハッピー」の文字があったりします。このパターンはよく見かけるのですが、私の体験談として見たことがあるのは日本語で「枕はおいしい」とだけ表記されていました。どういう経由でこの文が完成したのかは謎ですが語法が間違っているのだけは自明ですね…。

さらには下に「Cool guy」と書いてありそれだけ見ると「かっこいい!」と思うかもしれませんが、その上に書いてある文字はなんと、「冷奴(ひややっこ)」でした!(うーん、なるほど…。)

 日本語の発音が格好いいのは知りましたが、ひらがなやカタカナも格好いいのでしょうか。私は日本で知り合ったタイ人の方聞いてみました。するとひらがなやカタカナは独特の文字が多くて暗号みたいで格好がいいというタイ人の意見が多いと話していました。それゆえ、日本語のものが多いそうです。

★留学コラム★

 今回は英単語の構造②をテーマに書いていこうと思います。語源を辿って英単語を勉強することで紛らわしい単語も整理して覚えることができます!

今回は「tain」です。もともとこの意味は「保つ」という意味を持ちます。そのため、「contain」は「共に」「保つ」、一緒に保っているというニュアンスになり「含む」という訳になります。

「attain」は「1つを」「保つ」、1つのことをし続けるというニュアンスになり「達成する」という訳につながります。

「obtain」は「そばで」「保つ」、ずっとそばにあるというニュアンスになり「手に入れる」という訳になります。

「retain」は「くりかえし」「保つ」、つまり「維持する」という意味になり、さらに「sustain」は「下部で」「保つ」、下部に居続けるというニュアンスになり「耐える」という意味に派生したようです。

「clude」は主に3つの単語をよく使いますが「clude 」は「閉じる」という意味を持ちます。

したがって、「contain」は「共に」「閉じる」、「一緒に終わらせる」というニュアンスになり「結論付ける」という意味になり、「exclude」は「外に」「閉じる」、外へ締め出すというニュアンスになり「除外する」、「include」は「中に」「閉じる」、中へ閉じ込める、つまり「含む」という意味になります。

「contain」と「include」は同じ「含む」という訳ですが語源が違うので少しニュアンスが異なりました。

Follow me!

航空業界で働く夢をかなえてみませんか?

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

おすすめの記事